自信を高める
“きっかけ”を
量産する
年齢・性別に関係なく、誰でも参加できる
様々なプロジェクトを立ち上げ、
挑戦・学び・成長を加速させる
“きっかけ”を提供しています。
Joyntプロジェクトへ挑戦することで、
新たな発見やスキルを身につけ、
知識を得て成長し、その経験を自信に繋げていく。
自分に自信を持つことで、
周囲をポジティブにし、あらゆる人に
プラスな影響を与える人が多い
社会作りに貢献したいと思っています。
おとなラグビーコミュニティー
ボールを触り・プレーを体験することで「新しい仲間」を増やす活動。
2022年は全12回を全国各地で開催。
参加総人数は420名以上。
見ていただけのラグビーを体感することで、プレーの難しさを知り、選手の思考を感じてもらいました。また知らない人同士も体験を通して仲間になり、共に達成感を分かち合う喜びを体験してもらいました。
おとラグ✖️社会貢献活動
「世界アルツハイマーデー」の啓発活動
毎年9月は「世界アルツハイマー月間」。認知症に対する知識や理解を深めてもらうために、9月25日に開催されたおとラグでは認知症の普及啓発のシンボルカラーであるオレンジ色を身につけるよう呼びかけ実施しました。
おとなラグビーコミュニティー
一人でも参加できるオープンな
ラグビーコミュニティー
ファミリーラグビープレイス
家族でラグビーを楽しめる場所を提供。
初めてラグビーボールに触れる大人、子どもでも楽しめる専用のメニューで、遊びながらラグビーの楽しさを体験できます。
※保育の現場なども対応可能です。お気軽にお問い合せください。
トップアスリートに学ぶ公演会
スポーツの世界から学ぶセルフマネジメント
アスリートから高いパフォーマンスを発揮する考え方を学ぶ講演や、スポーツの世界から学ぶセルフマネジメント研修などを行っています。
※講師、内容や進め方についてお気軽にお問い合せください。
スポーツを通じた社会貢献活動
未来ある子供たちへ青春を届ける
スポーツを通じて、難病児童、障がい児童への支援や啓発活動を目的としています。
※内容や進め方についてお気軽にお問い合せください。
何が“きっかけ”となり自信に繋がっていくかは人によって変わりますが、転機となる物事には「きっかけ」が必要です。だからこそ、きっかけを量産し、自信を高めることで今よりもっと幸せになってもらいたい、そう強く想い「一般社団法人Joynt」の設立を決意しました。
私自身、選手として思い描いた活躍ができないことから自信を失い悩む日々を過ごしました。
「自分を変えたい、何かきっかけが欲しい、今やれることから頑張るしかない。」そう思い出来ることから取り組もうと、当時の拠点地域でごみ拾い活動や障がい児童、発達障がい児童へのチームビルディング交流などを行いました。
自ら行動し実践していく中で、社内外の人や地域の方とのご縁があり、普段関わりを持ちにくい人との出会いや全く違ったライフステージにある人など、違った価値観や判断軸を持っていることも多く、新たな目線で物事を見る“きっかけ”となり、知ることから広がる世界があることを知りました。
時間を共有することでラグビーにも結びつく人生の学びを得ることができように思います。
この経験を機にラグビーにも影響があり、前向きに挑戦できるようになったのは、自分に自信が持てたからだと思っています。
今、私がプロラグビー選手として頑張れるのは、沢山の人とのつながり、温かい支えが原動力となっているからです。
自分が挑戦し続ける姿で周りに良い影響を与えられる存在でありたい、その強い想いを胸に自信を高める“きっかけ”を提供する繋ぎ手(Joint)となり、自信を高め楽しく幸せな時間を増やし、喜び(Joy)の連鎖を起こしていく社団になるよう、これから励み続けます。
代表理事 喜連 航平
名称:一般社団法人 Joynt
設立:2023年2月22日
所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
【運営メンバー】
代表理事:喜連 航平(横浜キヤノンイーグルス)
理事:朴 泰有 (三井倉庫株式会社)
理事:浜田 あおい
弁護士:太田 祐美子(オリック東京法律事務所・外国法共同事業)
税理士:下田 真実(税理士法人 AKJパートナーズ)
相談役:太田 雅之(株式会社ハイパーギア)
Copyrights ©joynt.or.jp
All rights reserved.